しばらく更新できていなかった(汗)
どうも松岡です。
前回の記事でハローワークのことについて触れていたので、今回は「こんな求人には気をつけろ!」で書いていきま〜す(^v^)
そもそもハローワークでの求人って、どうヤバイの?
まぁ結論から言うと、ハローワークの求人はすべてではないけど、ブラック企業が多いのが現実です。
「求人内容と実際にやる仕事がぜんぜん違う」とか「社会保険あるって書いてあるのに実際はない」と様々です。
こんな求人はやめておけ!
じゃあ実際どんな求人がヤバイの?
Webデザイナー(未経験可)
スキルは入社後に1から全力で教えますので、安心してください!
はい、典型的な嘘求人です。
ちなみに僕はこの内容にダマサれて、プロフィールで話した「ミッドナイトブラック企業」に2ヶ月ですが入社してしまいました(泣)
まず大前提として、Web制作会社に他の人を1から教える暇な人はまずいません!(当たり前かww)
全部が全部「ミッドナイトブラック企業」みたいなところでは無いと思いますが、Webデザイナーになりたければある程度のスキルは求められます!
給料の振り幅がデカすぎる
給料の振り幅がデカすぎる求人もやめておいたほうがいいです。
例えば「15万〜60万」とか。振り幅を設定することによって、求人自体に応募をしやすくする狙いがあるのですが、入社したら最後、こき使われる未来しか待っていません。
社会保険を払わない
これは法律に違反しておりますが、正社員で雇う場合、社会保険は絶対加入です。
ですが、こればかりは求人票で「払うよ〜」と嘘を書いていても、入社してみなければ分からないってのが現実なんですがね。
ま、その場合はすぐにその会社を辞めるべきです!
社員の人数が少なすぎる(社長を入れて5人以下の会社は気をつけろ!)
少数精鋭? んなわけがありません!!
要は会社自体に仕事もお金もなく、細々とした作業をさせるための兵隊が必要というわけです!(かんたんな画像編集等)
固定残業代を基本給に含む(超過した場合、お支払します)
いいねぇ、残業代超過したら払ってくれるんだって〜♪
は????
この謳い文句を掲げて、今まで払ってくれた企業に僕は出会ったことがありません!!
会社はもちろん、残業代は無駄な費用なので、払わないために定時にタイムカードを押させて、その後終電まで残業させるのが普通でした!
その固定残業代が月30時間〜40時間の場合もご注意を。
上記の時間は必ず残業させられてしまうので(笑)
こんなところでしょうかね。
求人を探すなら、「Findjob」や「マイナビ」など、企業がお金を出して求人を出しているサイトがオススメです!!
Findjob:https://www.find-job.net/
マイナビ:https://tenshoku.mynavi.jp/
ハローワークはタダで求人が出せるので、ブラック企業がウジャウジャ潜んでいますww
まだまだあるのですが、出しまくるとキリがないので、ここで一旦終わります(笑)
他にどんな求人がヤバイかを聞きたい方は、ぜひお問い合わせかコメントの方よろしくお願いします!!